About
活動目的は?
ソーシャルキャピタルの醸成
「ソーシャルキャピタル」とは
地域に暮らす多様な人同士の
ゆるやかなつながりを生み出し
互いを尊重し
信頼関係を高め合い
困ったときに
自発的に助け合うことができる力のこと
私たちは
この力を強くしていくよう努めます
「多様な人同士」とは
広範囲で異なるバックグラウンドを持つ人たち
多様な視点や知恵を結集できるので
新しいアイデアや発想が生まれやすく
何かあったときに
対応力が高まり
地域の資源を活かした
新たな活動を創出することにつながる
といわれています
「ゆるやかなつながり」とは
特定の目的や
強い義務感で
結びついているのではなく
強制力がなく
自発的なつながりのこと
無理なく
気軽に集まれて
プライベートを詮索されないほどの関係
といわれています
参加対象は?
能勢町民
活動場所は?
大阪の最北のまち能勢町
めざすまちは?
もがもがタウン
「もがもが」は
能勢町の古い方言で
「それなりの暮らし」という意味
現代でいうところの
「Well-Being(ウェルビーイング)」
に近いと考えます
ウェルビーイングは
身体的・精神的・社会的
これら3つの要素が
すべて満たされている状態のこと
例えば
「なんだか調子がいい毎日だなあ」
「まあまあいいかんじの暮らしだなあ」
このようなことを口にしながら
毎日を過ごせている人ばかりのまち
それが、もがもがタウンです