能勢いどばた倶楽部
<MOGAMOGA>は
2024年11月1日に誕生
2025年8月に始動
活動内容は
あなたの趣味や特技を持ち寄って
町内の様々な人たちと
ゆるーく
おしゃべりを楽しんでもらう
そんな集まりを作ることです
集まってもらえば
顔見知りになりますよね
そこからは
お互いを尊重し
信頼関係を高め合ってもらうと
普段は、あいさつ程度でも
いざ、困ったとき
自発的に助け合えるように
なっていくそうです
「もがもが」は
能勢の古い方言で
「それなりの暮らし」
という意味
現代でいうところの
Well-Being(ウェルビーイング)
「なんだか調子がいい毎日だなあ」
「まあまあいいかんじの暮らしだなあ」
つまり
幸福すぎず
不幸すぎない
快適な暮らしのこと
このような暮らしの始まりは
様々なバックグラウンドを持つ
気の合う人たちと
楽しい時間を過ごすこと
と、いわれています
ほんとに?と思ったら
まずは
あなたの趣味や特技をおしえてください
大好きなことやものを囲んで
楽しく過ごしてもらえる集まりを
作らせていただきます
もがもがな人たちが増え
もがもがな町が続くことを願って
代表
・福田 愛
能勢町生まれ。大学卒業後よりフリーランスの編集者・ライターを生業とする。健康管理士一般指導員の資格を持つ。2019年秋、四季の企画室 野の 福田商店をオープン。2024年、流れに身を任せていたら地域団体を二つも設立。もう一つは、「農山村振興サークルズ さんばいそ」
<趣味>散歩/俳句(歴20年以上)/浄瑠璃三味線(2024年より)/お猪口集めをちょこちょこと
<特技>たぶんエレクトーン演奏(30年間、惰性で習っていました)/自分に合うものがわかる
メンバー
・まりこ
高校卒業後、能勢町を離れ、日本各地を転々とした後、戻ってきました。夫婦で農業をしています。
<趣味>自然観察/散歩
<特技>ものづくり/絵を描くこと
・よしだえいじ
山辺に位置するコミュニティデザイン・ラーニングセンター常駐スタッフ。2000年から能勢を拠点にデザインとカメラの仕事をしています。
<趣味>テニス/ポッドキャストのながら聴き
<特技>写真撮影/グラフィックデザイン
◆サブメンバー◆
・れいこ
能勢に暮らして40年。仕事は農業。日々感じる能勢の自然の豊かさを次世代に残せたらいいな。
<趣味>カポエイラ/読書/映画鑑賞/酒のアテ作り/自然観察
・
◆ときどきサポーター◆
・いーちゃん
百貨店勤めから、里山保全活動をサポートする団体へ転職したことを機に、能勢に関わることになった。能勢に関わる都市部の関係人口づくりに奔走する日々を送っている。
代表の思い
私も、あなたも、「もがもが」であってほしい。
けれども、人口減少、過疎化によって、 何かしらの問題がポツポツと出てきては、解決しづらくなっています。
ポツポツの大元になっている原因は何?
考えられるのは、「つながり不足」。
「つながり」といっても、「地縁のつながり」ではなく、 異なる世代同士や移住者と地元民といった「多様なつながり」が不足しているからではないか。
ここを整えなければ、ポツポツの一つ一つを解決しても、 災害発生や時代の変化等によって、新たな問題が出てくるのでは?
そこで、調べていくうちに、
「ソーシャルキャピタル」を知ったとき、
「これだ!」と閃きました。
さらに調べると、
・ソーシャルキャピタルが高い地域は、ウェルビーイングが高くなる。
・ソーシャルキャピタルが高い地域は、問題解決しやすくなる。
・ウェルビーイングが高い地域は、問題解決しやすくなる。
らしい。
とわかって
「まさにこれやん!」
と興奮しました。
今、あなたのもがもが度は、
何パーセントですか?
100%でないのなら、
一緒に100%を目指していきませんか。
代表 福田 愛
求ム!
能勢いどばた倶楽部 MOGAMOGAの活動は、
あなたの趣味や特技があって成り立ちます。
ぜひ、お気軽に、趣味や特技をおしえてください。
①お名前 ②お住まいの地区 ➂趣味、特技
を明記して
mogamoga.nose@gmail.com
へ送っていただければ、いつかお誘いいたします。
感謝
「能勢いどばた倶楽部 MOGAMOGA」は、「自然派でんき」でおなじみ株式会社能勢・豊能まちづくりの2024年度応援先団体に採択され、ご寄付を頂戴しました。イベント開催時等において、ご寄付を活用させていただきます。
なお、2025年度は採択されず。残念!
2026年度は採択していただけるよう
活動に邁進いたします。
詳しくは、株式会社能勢・豊能のまちづくりの公式サイトをご覧ください。
©2025能勢いどばた倶楽部MOGAMOGA